塩酸からの塩素回収

概要

塩素はいくつかの有機プロセスで酸化剤として使用され、塩化水素は副産物または併産物として生成されます。塩酸からの塩素の回収には、様々なメリットがあります。

  • 持続可能性、資源の有効利用、環境責任の見地からの企業の社会的責任を示すことができる
  • 塩素および塩酸の市場価格に左右されない
  • 従来型の食塩電解プラントを別途建設する必要がない
  • 塩素需要が高く、苛性ソーダが供給過剰にある地域に適している
  • 塩素輸送のリスクの回避ができる(さらなる代替手段として)
  • 塩酸の中和や廃棄コストが発生しない

ガス拡散電極(ODC)を用いたイオン交換膜法電解技術

ガス拡散電極塩酸電解プロセスは、従来のプロセスに比べ約30%のエネルギー消費低減が可能であり、間接的に二酸化炭素排出削減にも貢献いたします。ガス拡散電極塩酸電解プロセスは、水素を生成しません。

隔膜式電解技術

隔膜式電解技術では、塩素ガスが陽極側から、水素ガスが陰極側から生成されるため、水素も必要とする場合には理想的な技術です。このプロセスはティッセンクルップ・ニューセラ、前Hoechst社および前Bayer社(現Covestro社)の共同開発による技術です。この協力関係は現在もCovestro社と当社の間で続いています。

アプリケーションの範囲

TDI

TDIは、主に軟質ポリウレタンフォームや塗料、接着剤の原料として使用されます。また、TDIは自動車部品の軽量化に寄与し、自動車の燃費向上による省エネにも繋がります。

MDI

MDIはポリウレタンの原料、特に住宅や冷蔵庫の断熱材に使用される硬質ポリウレタンフォームの製造に使用されます。また、塗料や接着剤の製造にも使用されます。

塩酸再利用

塩酸再利用は、フュームドシリカ、PVC、PVCの塩素化、硫酸カリウムなどの肥料製造、酸洗処理など、多くの製造プロセスで導入することが可能です。

実行コンセプト

コンパクトな電解槽室

大幅に標準化されたコンパクトな電解槽室の設計により、投資コスト低減、省スペース化、容易なメンテナンスが実現します。

サービス

  • 企業化・経済性検討(フィージビリティスタディ) /技術選定
  • プロジェクトマネジメント
  • 資金調達検討支援
  • 現地法制度、規制、税制等に基づく案件実現検討支援
  • 環境調査
  • ライセンス供与、基本設計/詳細設計
  • 用役設備/付帯設備/その他インフラ設備設計
  • 機器資材調達/検査/輸送
  • 土木・据付工事
  • 試運転
  • 運転員訓練
  • 設備運転・保守支援
  • 包括サービス
  • 長期パートナーシップ
  • 予備部品供給
  • 設備更新
  • 設備改造
  • デジタル化による設備運転監視および最適化(ウェブ・ベースの運転監視機器供給および運転状況分析)
  • コンサルティング
  • 現場支援を含めたカスタマーサービス

+++ WARNING against unlawful offers of pre-IPO shares +++

thyssenkrupp AG has informed BaFin that individual persons have received pre-IPO offers to purchase shares in its subsidiary thyssenkrupp Uhde Chlorine Engineers / thyssenkrupp nucera from third parties.

 

These offers are unlawful and originate neither from thyssenkrupp AG nor from thyssenkrupp subsidiaries.

 

Further information including the names of the currently known unfair offerors can be found on the BaFin website: EB Finanz, Greenrock Financial (in German).